数字さえいじれば簡単に利益は出るのか? 粉飾を見破る方法
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 先日の『決算を粉飾したらどうなるの? 在庫粉飾の手口と繰り返してしまう理由』の記事で、粉飾をしたらどうなるのかについてまとめました。 それを読んだ方…
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 先日の『決算を粉飾したらどうなるの? 在庫粉飾の手口と繰り返してしまう理由』の記事で、粉飾をしたらどうなるのかについてまとめました。 それを読んだ方…
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 特に銀行からの借入をしていると、「今年は何が何でも利益を出さなくてはいけない!」という年が出てくることがあります。 そん…
昨日の『中小企業が気にすべきなのはROEよりROA! 計算式や意味まとめ』の記事で、ROAについて書きましたが、今回はそれを改善する方法があるのか、についてまとめてみます。 といっても内容的に税理士事務所(…
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 先日の『中小企業の会計に関する指針って何? 適用するメリット3つ』の記事で、適用するメリットを先に書きました。 とはいえ「中小企業の会…
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 「ああ、貸倒引当金戻入? 特別利益で上げときゃいいんでしょ?」 などと思って会計ソフトへの入力をしようとしているそこのあ…
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 税理士事務所(会計事務所)の方向けに、租税特別措置法の「確定申告書等」の、「等」がどこまでを含むのかについてまとめてみま…
税理士事務所(会計事務所)の方向けに、今日は均等割などの月数の具体的な数え方についてまとめてみます。 「暦に従って計算し」とは 前提 冒頭からなんなんですが、ほとんどの場合はこんな疑問は抱かず…
こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 税理士事務所の方向けとして、以前抱いた疑問に「一括償却資産は10万円未満のものでも適用できるのか」というものがあったので…