【目次ページ】借入があるなら決算書を見直そう!

借入があるなら決算書を見直そう!

 

  • 今後借入をしたいので、少しでも銀行からの評価をよくしたい!
  • いま借入をしていて、今後も借り換えをしたり追加の融資を受けたりするので銀行の格付けを改善したい!
  • 「決算書を見せてほしい」と言われる取引先があり、少しでも評価のいい決算書をつくりたい!

という方に向けて、『借入があるなら決算書を見直そう!』というカテゴリーで記事を書いてきましたが、だいぶ増えてきたため目次となるページを作成しました。

少しでもお役に立ちましたら幸いです。

 

 

損益計算書編

損益計算書のなかでどんな点を見直したらいいか、をまとめました。

 

 

『費用の中から特別損失を探そう! 特別損失とは①』

  • 特別損失とはどんなものか
  • 特別損失を探すとどうなるのか
  • 特別損失を探すメリットとデメリット

についてまとめた記事です。

 

 

 

『費用の中から特別損失を探そう! 特別損失とは②』

  • 退職金
  • 特別償却
  • 大きな固定資産の廃棄費用

特別損失に移したほうがいい項目として、この3つについてまとめました。

 

 

 

『費用の中から特別損失を探そう! 特別損失とは③』

  • 貸倒損失
  • 本社や事務所の移転費用
  • 事業の撤退や、店舗の閉店の費用

特別損失に移したほうがいい項目として、この3つについてまとめました。

 

 

 

『費用の中から特別損失を探そう! 特別損失とは④』

  • 商品がなくなったとき、商品を廃棄したとき
  • 災害による損失
  • 訴訟関連費用
  • 保険解約損
  • その他

特別損失に移したほうがいい項目として、この5つについてまとめました。

 

 

 

『費用の中から特別損失を探そう! 特別損失とは(番外編)』

  • 法人税等に移せるもの
  • EDINETタクソノミとは何か

特別損失の番外編として、この2つについてまとめました。

 

 

 

『仕入れ(売上原価)を見直そう! 決算書の評価を高めるために』

  • 見本品や消耗品としてつかったものがある場合
  • 商品がなくなった場合、廃棄した場合
  • 仕入れの値引き・割戻し・返品があった場合
  • 売上割引があった場合

に売上原価を見直す方法についてまとめました。

また、「そもそも売上原価ってなに?」という方向けに『【図解】売上原価の計算方法 売上原価ってなに?』という記事も書いています。

 

 

 

『借入がある会社必見! 営業外収益を売上に移動しよう』

  • 営業外収益を売上に移動させる理由
  • 具体的な項目
  • 注意点

についてまとめました。

 

 

 

『移動できるのは売上だけじゃない! 借入がある会社は収入を見直そう』

  • 事務所家賃などを折半している場合
  • 社宅がある場合
  • ものを又貸しした場合
  • 毎期貸倒引当金を計上している場合

などの場合に、「雑収入から費用のマイナスにしたら営業利益からよくなるよ」という内容と、「本当にそんなことしていいのか」という疑問に対する個人的な考察を載せています。

このあたりタイトルの迷走ぶりが見てとれますね。

 

 

 

 

貸借対照表編

貸借対照表のなかでどんな点を見直したらいいか、をまとめました。

 

 

 

『損益計算書だけじゃなく私も見て! 貸借対照表の重要性』(自己資本比率含む)

『大切だけどアテにならない!? 流動比率とは』

  • 貸借対照表がなぜ重要なのか
  • 自己資本比率とは
  • 流動比率とは

と、改善方法というより、最低限必要な指標を2つだけに絞ってご紹介しています。

この「私も見て!」のあたりはちょっと頭大丈夫かしらこの子という印象を与えますね。

 

 

 

『おかしな貸借対照表を見直して評価を上げよう!(負債編)』

  • 流動比率を改善するための基本的な考え方
  • 負債のうち改善できる項目として、
    • 役員からの借入金
    • 銀行からの借入金
    • 未払金
    • 預り金・保証金
    • リースの代金

流動比率を改善するために具体的に見直すべき項目を5つまとめました。

 

 

 

『おかしな貸借対照表を見直して評価を上げよう!(資産編)』

  • 流動比率を改善するための基本的な考え方
  • 資産のうち改善できる項目として、
    • 役員への貸付金
    • 長期前払費用
    • (参考)有価証券

流動比率を改善するために具体的に見直すべき項目を3つまとめました。

資産はそれほどないですね。

 

 

 

『債務免除(債権放棄)が必要な場合とメリットデメリット』

  • 自己資本比率の基本的な考え方
  • 債務免除(債権放棄)とは
  • 債務免除(債権放棄)のメリットデメリット

についてまとめました。

会社側に立って「債務免除」と書いたほうがいいのか、社長側に立って「債権放棄」と書いたほうがいいのか、迷った結果()で両方書くという作戦に出ました。

 

 

 

『中小企業が気にすべきなのはROEよりROA! 計算式や意味まとめ』

『ROAを改善する方法6つ 税法上の繰延資産は全額費用化する』

  • ROEの基礎知識
  • ROAの基礎知識
  • ROEとROAの比較
  • 効率のいい経営とはどういうことか
  • ROAを改善する具体的な方法6つ

についてまとめました。

貸借対照表と損益計算書どっちにも関わりのある指標ですが、タイミング的に貸借対照表のときにやったのでこちらに入れています。

 

 

 

 

その他

 

『中小企業の会計に関する指針って何? 適用するメリット3つ』

『ちゃんと知ってる?「中小会計指針」の保証料割引制度と、基本要領とのちがい』

  • そもそも「中小企業の会計に関する指針」「中小企業の会計に関する基本要領」とはなにか
  • 適用するメリット
  • この2つはどう違うのか
  • どっちを選ぶべきか

についてまとめました。

 

 

今後も増えたら随時見直していきます!

なお、途中の画像はヒューマンピクトグラム2.0(http://pictogram2.com/)様からお借りしています(^^)

 

 

 

 


読んでくださってありがとうございました